週報コラム
No.158【イースターエッグとエッグハント】新着!!
◆昨年のイースターに初めて教会に来たKくんは、礼拝後に突然始まった“エッグハント”に参加させられ、「一体これは何の時間なんだろう?」と困惑しつつも、とりあえず周りの人たちの動きに合わせて礼拝堂を歩き回っていたそうです。K […]
No.157【「殉教の覚悟がないのに、洗礼を受けてもいいの?」】
◆教会の青年たちとカレーを作って食べていたら、こんな話になりました。「いざという時、イエス様のために死ぬ覚悟がないのに、洗礼を受けてもいいのだろうか?」ある青年は、「自分が洗礼を受けた時はそこまで考えてなかった」と話して […]
No.156【「わたしの羊を」】
◆“牧師”になった実感がないまま4月を迎えました。“牧師”という日本語は、聖書に一度しか出てきません。「こうして、キリストご自身が、ある人たちを使徒、ある人たちを預言者、ある人たちを伝道者、ある人たちを牧師また教師として […]
No.155【八木重吉:イエスの名を呼ぶこと】
◆四角い枠にぎっしり書かれたコラムもいいですが、たまには“余白の美”もいいものです。(書く時間が無くなっただけですが。)今週は八木重吉という詩人が詠んだ、「イエスの名を呼ぶこと」(『貧しき信徒』97頁)という詩をご紹介し […]
No.154【牧師の"按手"を受けました】
◆牧師(正教師)となるための“按手”を受けました。動画中継をご覧になった方は、〈膝立ちでうつむく若者たちの頭に手を置いて祈る理事たち〉という不思議な光景を見て驚いたかもしれません。そんな不思議さや異様さ(?)も、一生もの […]
No.153【 「主は唯一である」とは?】
◆「主は唯一である」(申命記6章4節)と聖書には書かれています。ところがキリスト教会は「御父」「御子」「御霊」の“三位一体の神”を礼拝します。「唯一」なのに「三つの位格」がある。これはどういうことなのか?―――大切なのは […]
No.152【秋山善久先生・仙台のぞみ教会との三年間】
◆秋山先生が主任牧師として盛岡みなみ教会に来てくださるのは、本日が最後となります。この三年間のお働きについては、教会総会資料の「2024年度牧会報告」に記した通りです。 仙台と盛岡の長距離を何度も行き来し、合同礼拝と聖餐 […]
No.151【盛岡と沿岸の“距離”】
◆【盛岡 沿岸 関係性】などと調べていたら、「盛岡市民のプライド」というページを発見。〈盛岡は常に「岩手県で一番」で然るべき、と信じている〉〈盛岡市民ではあるが、岩手県民だという意識は薄い〉〈盛岡以外の岩手県を「郡部」と […]
No.150【ChatGPTと神義論】
◆求道中のKくんから、生成AIの便利さを逆伝道(?)されて、時々使うようになりました。先日は ChatGPT というAIに、「なぜ神は、今すぐにこの世界の悪を滅ぼさないのですか?250文字以内で教えて」と無茶振りをしてみ […]
No.149【「では、神はいつ生まれたのか?」】
◆先週の説教では、「ビッグバンの前には何があったのか?」という問題を取り扱いました。そして、「宇宙の始まりを神様抜きで説明するのは難しい」というお話をしました。すると、この説教を聴いたHくんが後日、こんな質問をくれました […]