週報コラム
No.86【「もう絶対にモノポリーはやらないから!」】新着!!
◆「もう絶対にモノポリーはやらないから!」と表明したのは、小学生のNちゃんでした。それもそのはずで、「MONOPOLY(独占)」という名前のこのボードゲームの勝利条件は、“自分以外のプレーヤー全員を破産させて、全ての財産 […]
No.85【「120分の講義を6つか…」】
◆9月初頭にコロナ(?)に罹り、年に一度の“補教師研修会”を欠席してしまっていたのですが、「録音を聞いてレポートを書けば出席扱いでOKですよ」と言っていただけたので、先週からコツコツと取り組みました。最初は正直、「120 […]
No.84【「“祝福”と“恵み”の違いって何ですか?」】
◆本日の礼拝後には“子ども祝福式”が行われますが、そもそも「祝福」とは何でしょうか?「ノア先生、今さらの質問で恥ずかしいんですが、“祝福”と“恵み”の違いって何ですか?」と尋ねられたこともあります。「恥ずかしくないです! […]
No.83【「永遠のいのち」って何?】
◆ここ数回のコラム(No.79-82)では、「世の終わり」「天の故郷」「天地は消え去る」など、誤解されやすい聖書箇所についてご説明しました。その誤解とは、“地球(この世)はいつか滅びるので、 死んだら天国(あの世)に行っ […]
No.82【「天地は消え去ります」?】
◆「天地は消え去ります」(マルコ13:31)というイエス様の言葉は、“地球はいつか消滅する”という意味に誤解されがちです。しかし、マルコ13章は“地球滅亡”ではなく“エルサレム滅亡”の予告です(1-4節参照)。さらに「天 […]
No.81【「国籍は天にあります」?】
◆「私たちの国籍は天にあります」(ピリピ3章20節)と聞くと、“死後は天でのんびりしよう”みたいなイメージを持つかもしれません。しかし、この言葉が送られたピリピという町は、“ローマに国籍を持つ人々がローマ文化を持ち込んで […]
No.80【「世の終わり」って何?】
◆聖書の中に「世の終わり」という言葉が出て来ると、“地球滅亡”のような光景を想像するかもしれません(マタイ13章39節や第一コリント10章11節など)。しかし、これらの箇所で「世」と訳されているギリシャ語 αἰών(エオ […]
No.79【世界からの救い?世界の救い?】
◆TCUで聖書を勉強する前は、キリスト教の救いは“世界からの救い”だと思っていました。「地上(この世)から天国(あの世)に行って永遠に暮らす」ことが救いだと考えていました。ところが、本当の救いとは、“世界からの救い”とい […]
No.78【“信教の自由”とは?】
◆昨日のオンラインセミナー〈『宗教2世』問題から考える:教会教育と信仰継承〉の中で、次のような質問がありました。「子どもたちの“信教の自由”を守ることと、子どもたちにもキリスト教の信仰を持ってほしいと願うこととは、矛盾す […]
No.77【黙示録の数字:「世界はXX年に滅びる」?】
◆「No.77」という縁起が良さそうな(?)数字なので、今回のテーマは“黙示録の数字”です。『ヨハネの黙示録』は、あまりに難しすぎるせいで、カルト宗教に悪用されやすい書です。そんな黙示録を正しく理解する鍵は、「三角数(さ […]